企業価値を最大化するためのCRE戦略(企業不動産戦略)

CREマネジメント戦略

2015.10.4

もくじ

CREマネジメント戦略

CREマネジメント戦略を立案する

不動産は、企業活動から切り離せない資産です。企業は不動産を所有、売却、購入、そして賃貸借と、さまざまな方法で利用していますが、CREマネジメント戦略の推進においては、それらを総合的に、かつ損益計算書に表れる部分だけではなく貸借対照表の観点からも検証することが、重要であると言えます。そのためには、まずは不動産がどういう状態にあるかを可視化する必要があります。

その際に重要なのが耐震補強やアスベスト撤去といったコンプライアンス(法令遵守)、事故防止や災害時の誘導体制など、企業が不動産所有者として全うすべきCSR(社会的責任)の観点です。このために必要となるのは、適切で計画的な管理体制の確立・修繕工事の実施です。適正コストを精査しない安易なコスト削減による管理や修繕は、時に甚大な事故発生につながることは言うにおよばず、将来大規模改修が必要になるなど結果的にはコスト高となります。CSRという社会的側面を重視したCRE戦略は、中長期的に経済的側面においてもメリットを生むことになるのです。

経営資源としての不動産の最適・最有効活用

企業の社会的責任(CSR)における不動産リスク

お持ちの不動産についてのご相談はこちら